合格できた勉強方法 乙種第4類危険物取扱者試験

【勉強方法】乙4危険物取扱者試験

乙4危険物取扱者試験の勉強方法で悩んでいませんか?
実は、この記事で紹介する、乙4勉強方法を実践すると、合格ラインまで引き上げることができます。
なぜなら、私も実践して合格することができたからです。
この記事では、勉強方法のポイントを紹介します。
この記事を読み終えると、勉強方法で悩むことなく、ひたすら合格に向けて勉強に打ち込めます。

【私はこの本で勉強して合格できました】

【新品】10日で受かる!乙種第4類 危険物取扱者 すい~っと合格 増補改訂版 [ 本山 健次郎 ]

10日で受かる! 乙種第4類危険物取扱者すい~っと合格(増補改訂版)

【独学が難しいとお考えの方は講座での学習をご検討ください】

資格試験のオンライン講座【資格スクエア】
無料会員登録で60講義が無料で見放題

もうすぐ100周年 通信教育・通信講座のがくぶん
資料請求は無料!カンタン1分で入力完了

スタディング

SMART合格対策講座

乙4危険物取扱者試験に合格したいなら、1冊の参考書を決めて繰り返す


私はこの本で勉強して合格できました

【新品】10日で受かる!乙種第4類 危険物取扱者 すい~っと合格 増補改訂版 [ 本山 健次郎 ]

10日で受かる! 乙種第4類危険物取扱者すい~っと合格(増補改訂版)


繰り返して勉強することで知識が定着しました。出来たら同じページを5回は読んでほしいです。私はそうしました。1回目より2回目、2回目より3回目・・・とだんだん読む速度も上がっていくと思います。
読む速度が上がるということは慣れてきているので理解度も上がってきていることでしょう。

なかには理解できない言い回しや表現もあるかとおもいますが、そのまま勉強を進めましょう。
私の場合、勉強していたらある日突然、理解できたり納得できたりすることがありました。他の項目を勉強していたら点と点が線でつながったようなこともありました。

ですから何回か読んで理解できない言い回しや表現があったとしても、理解できないままとりあえず進みましょう。

問題を先に解いてから、テキストを読むと理解するスピードが上がった

私の場合は、この方法が合いました。わからなくてもいいから、とりあえず問題を解く → 解説を読む → テキストを読む

このほうが知識が定着するのは速かったです。

最初はテキストを2~3回読んでから問題を解いていましたが、知識が頭になかなか入ってこなかったです。勉強しても頭に入っていないのがもったいないと思い、先に問題を解いてみようと言う気になりました。

これが良かったので、テキストを先に読んでも勉強している気がしない方には一度試してほしいです。

YouTubeの乙4対策動画、乙4対策サイトだけでは合格は難しいと感じる

私は1回、試験に落ちています。その時の勉強方法をお伝えします。

主な勉強方法はYouTubeで見つけた危険物乙4試験対策の動画と過去問を解説しているサイトです。私の場合はこれだけではダメでした。

自分なりに分析してみると、

YouTubeは画面を見ながら聞いているので、
これだけではなかなか知識が定着しない。
自分から読んでいないから理解度が低い。
もう1回みたい場所まで戻ろうとしても、どの辺だったか忘れてしまい探しても見つけられずイライラする。
本の方が見たい場所へたどり着くのが早い。

過去問の解説サイト
PCかスマホで問題を解き解説を読む。→PC・スマホを見ているのは目が疲れやすい。→勉強時間が短くなる。

結果、不合格となってしまいました。

合格できた勉強方法をお伝えします 本での勉強 YouTubeでの勉強

私が合格できた勉強方法は、本を中心にしたことです。
私が使った本はこちら

【新品】10日で受かる!乙種第4類 危険物取扱者 すい~っと合格 増補改訂版 [ 本山 健次郎 ]

10日で受かる! 乙種第4類危険物取扱者すい~っと合格(増補改訂版)


10日で受かる!と書いてあるように、1日目~10日目まで区切って勉強できるようになっています。

先にも書きましたように私は問題から解いていきました。
問題を解く→解説を読む→テキストを読む を繰り返す。

この本では2日目で「演習問題Ⅰ」があります。
まず、この演習問題Ⅰで問題を解きました。そして答え合わせし解説を読みました。
次に1日目の各項目(テキスト)を読んでいきました。問題を解いてから各項目を読んだ方が理解が速まった気がします。

同じように4日目の「演習問題Ⅱ」を解く。
次に3日目の各項目(テキスト)を読む。

同じように6日目の「演習問題Ⅲ」を解く。
次に5日目の各項目(テキスト)を読む。

同じように8日目の「演習問題Ⅳ」を解く。
次に7日目の各項目(テキスト)を読む。

9日目の必須問題130選を解く。

10日目の実力アップ模擬テストを解く。

一通り終わったら繰り返し同じように勉強しました。今後は間違えた問題に印をつけていき、その解説を読み、テキストでも確認しました。

それで合格にたどり着きました。

YouTubeでの試験勉強はこうした

YouTubeでの勉強は電車での移動時間にしました。

本で勉強した項目と同じ項目をYouTubeで聞いていました。例えば前日やその日に、危険物の性質と消火を本で勉強したならYouTubeでも危険物の性質と消火を聞く、といった感じです。

勉強したところをYouTubeで聞いて知識の確認といった感じで聞いていました。聞いていてわからないこともありましたが、それはそれで聞き流します。本で勉強したり、またYouTube見ていたらわかる時がくると割り切りました。

YouTubeでの勉強は補完的にするのが良いと感じましたね。

これから合格を目指す方の参考になれば幸いです。

【独学が難しいとお考えの方は講座での学習をご検討ください】

資格試験のオンライン講座【資格スクエア】
無料会員登録で60講義が無料で見放題

もうすぐ100周年 通信教育・通信講座のがくぶん
資料請求は無料!カンタン1分で入力完了

スタディング

SMART合格対策講座

【1問1答】
1問1答ランダム出題乙4【危険物取扱者試験対策】はこちら